2015.11.24

2015年度のトロールの森のプログラムはすべて終了しました

2015年のトロールの森のアートプログラムは、野外、まちなかともにすべて終了しました。
2016年もアート作品の公募を予定しています。詳細は後日ホームページでお知らせします。

2015.11.15

照明とのコラボがすばらしかった大坪光路舞踏公演

昨日は19時から、西荻窪駅近くの昭和の香りのするビリヤード山崎で、善福寺在住の舞踏家・大坪光路さんの「狼少年」と題した舞踏公演がありました。雨の中、40名の観客で会場は熱気がイッパイ。
この日は、トロールの森にも出品している光彩照明デザイン工房さんとのコラボレーションで、、妖しい幻想的な光の中、寺山修司の世界が浮かび上がってきたのでした。

なお、ビリヤード山崎では、11月21日(土)と11月22日(日)、それぞれ19時から、武井よしみち+ブルーボウルカンパニー’96とカワムラアツノリさんの公演であります。ご期待ください!


123

2015.11.15

11月15日公園でのイベントは午後からとなります。

本日はあいにくの小雨ですが、雨もほぼやみましたので、カフェとインフォメーションは11時から
おでかけトロールのスタンプラリー景品引換は12時から行います。

公園でのアート/野外劇場のプログラムは午後から実施します。
10:30 ラジオぱちぱち
11:00 ぜんぷくトリヲ
は中止。いずれも午後のプログラムをお楽しみください。
また、アートトークは13時からです。

2015.11.15

本日の公園でのイベントについて

本日(11月15日(日))は朝7時40分の段階で小雨ですが、天気予報によると午後には上がる見込みですので、天気の回復を待って野外劇場やアートトークを実施します。
プログラムの時間帯などが変更となる可能性が大きく、Facebook,Twitterにてご確認ください。
またインフォメーションは11時から、おでかけトロールの景品の交換は12時から実施します。

2015.11.11

「西荻北暗渠博物館 まち歩き」11月12日で応募締切!&応募くださった方へ確認のお願い

11月15日(日曜日)に開催の「西荻北暗渠博物館 まち歩き」の募集ですが、おかげさまであと数名で定員に達します。
そこで、明日11月12日 木曜日 で応募を締め切ります。
応募いただいた方には、メールで登録の通知を返信しましたが、もし、応募したが、まだ登録通知が届いていないという方がいらっしゃいましたら、お手数ですが以下のアドレスにお知らせ下さい。
trolls.in.the.park@gmail.com
タイトルに 西荻北暗きょ博物館確認 と明記ください。
念のため お名前 参加人数 をお知らせください。
お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

2015.11.09

雨の中のまち歩き 第2回 西荻⇒善福寺池フットパスプロジェクト

昨日は 西荻⇒善福寺池フットパスプロジェクトが行われました。「まちをひもとく」をテーマとした今回のフットパス、この日の主題は、「骨格を支えるもの」 。前杉並区立郷土博物館長の寺田史朗さんを案内人に、区画整理された街路や、西荻窪駅誘致をめぐり区外の寄付者がいたこと、武蔵野台地と善福寺池の湧水の地形、今も住宅街からみられる富士山、井草八幡宮の敷地にある富士講のまるを講と燈籠についてなど、この地域の原風景を形づくっているまちの基盤をたどった、興味深いまち歩きとなりました。

終了後は、ゆうゆう善福寺館で各自の発見について意見交換。
次回は11月22日、案内人は水みち研究家の神谷博先生です。

駅前に集合!この日は総勢20人弱。

1

つきあたりのオアシスで
2

この1本隣の道路から今も富士山が見えるそう。
2-3

これが富士講の燈籠
3

ゆうゆう善福寺館で、このあと活発な議論が展開。
4

2015.11.08

本日のFruitful Jamの公演は中止、カフェとインフォメーションはゆうゆう善福寺館で

11月8日、朝8時現在で雨天のため、11時から予定されておりましたFruitful Studioのヒップホップ公演は中止と決定しました。同公演は、11月15日12:30にも予定されています。
また、カフェとインフォメーションは、善福寺公園から徒歩5分のゆうゆう善福寺館で12時~15時まで実施することになりました。
おでかけトロールの景品交換もそちらとなります。
ゆうゆう善福寺館では13持~15時まで、0円均一善福寺商店街のイベントが実施されます。ぜひ足をお運びください。
また、」西荻⇒善福寺フットパスプロジェクトは予定通り実施します。13時15分に西荻窪駅改札近くにて受付開始、出発は13時30分です。

2015.11.07

0円均一善福寺商店街は大盛り上がり

11月7日14時から桃井第四小学校校庭で、0円均一善福寺商店街が開催されました。
アーティストの高島亮三さんの提唱する0円で不用になったものを売り買いするイベントです。おもちゃや絵本、キャラクターグッズのほか、なんとホームベーカリー(取扱説明書付き)なども。
恒例のイベント、このあとは、それぞれの家庭で随時0円均一のお店が出るなど、ながーく続いていきます。
8日はゆうゆう善福寺館で実施します。みなさまもぜひご参加ください。

0-10-2

2015.11.06

遊工房アートスペース オープンスタジオは会期終盤となりました

遊工房アートスペースの展示が11月21日(土)~23日(※ワン・シュエン・ワ・エリーのオープン・スタジオは、11月26日(木)まで(ただし24日は休廊)となりました。

時間:12時ー19時
初日(11月21日)は、18時よりオープニング・レセプションあり
詳細は遊工房アートスペース  http://www.youkobo.co.jp/

◆ミヒャル・ツァーブ/チェコ ’
シグナルズ・signals’
1
同じ周波数に合わさった周波数無線送信機が展示空間に溢れ出、空間を歩き回りながら異なる音が自分のラジオから聞こえてくる。歩くだけで、様々な「ラジオ局」に合わせることが出来るーラジオを持ちながら歩くことが作曲であり、展示空間が楽器や様々な音の可能性を持った楽譜であると考えられる。

クラシック系の聴取者には、12キーの音階を出すゾーンがあり、挑戦したい聴取者にはマイクロトーナル音階も。アンビエント音楽を好む方には、ゆっくり歩きながら(舞踏のように)聞くことはオススメです。ノイズやブレイクコアのファンに、激しく動き回ってみることが良いのでは。そして最後の選択肢としては、沈黙もあり!

※お越しの方は、ラジオを持参してください。

◆エディー・クレメンズ/ニュージーランド 
’Auckland Jean’s Shop’
2
クレメンズ氏のもっとも強い関心は、観光の役割、そして観光スポットとハリウッド映画が共有している驚くほどの類似点である。「Clone Cities」はハリウッド映画、姉妹都市、そして観光事業の仕組みがどう影響しあい、クローン化された描写を構成しているかという問いに対する探求である。

遊工房での3ヶ月の滞在期間のちょうど1週目にクレメンズ氏は彼の最寄り駅(西荻窪)にあるというオススメの焼き鳥屋を求めて細い小道を歩いていると、たまたま大きな吊るされたピンクの象をを発見した。そしてそれと同時に、光に照らされたキーウィ(ニュージーランドの鳥)とその上にAUCKLANDの文字に出会った。クレメンズ氏は遊工房で行なう展示のタイトルに「Auckland Jean’s Shop」とし、この予想していなかったレアな光景を「unboxes」(開封-ネット上で流行っている”開けてみた”の意)と再解釈することにした。

◆ワン・シュエン・ワ・エリー/中国 
’(un)seen’
3
今回のオープン・スタジオでは、葉や植物をテーマにしたドローイングと絵画シリーズが展示する予定。秋という、この季節がインスピレーションとなっている。天候の変化によって景色の変化が起こり、色彩豊かな葉が通行人を引き止める。道路や河川に広がる落ち葉を観察すると、生の終わりを思い浮かばせる。我々は、死に至ったもの、活力を失ったものの変更した形体を認識しないことが多い。それ故、落ち葉を美しく感じ取ることが皮肉のようである。このような黙想を通し、和紙で鉛筆で描かれた100枚の「拓本」を作ることになった。それらに現れる葉脈は、人間の手のひらの線に似ている。選ばれた特徴のある葉は、滞在期間を通して、遊工房のスタジオの前からランダムに拾ったものである。植物の生きる過程を記録する小型の絵画作品シリーズも同時に展示する。

2015.11.03

「トロールの森」開幕!

「トロールの森」アート展が開幕しました。
晴天に恵まれ、作家とともに作品を鑑賞するアートツアーでは、ちいさなお子さんから年配の方までが参加。また作品でもある舞台でも、ペットボトルを使った演奏や、舞踏、ダンス、かっぽれ、7mもあるだいだらぼっちが登場する芝居など、多彩な身体表現が繰り広げられました。23日まで開催されます。ぜひおいでください!

atour2atour3pinmysawako88kawamuraotubo

2015.11.02

カワムラアツノリダンス公演のチラシです

11月22日(日)に行われるカワムラアツノリダンス公演「まいひめ、やめるのやめた」。
チラシ
土方巽の「病める舞姫」は難解で消化不良だけど直感的にはピピッと来るものがあって、振付とか演出してる人の頭ん中はたぶんこんな。ダンスは抽象的でカラダは限りなく具象的でリアル、その間にある自我のシュールレアリズム化。具と抽、日常と超現実、コトバと心象、その境界に立つカラダの居心地の悪さ。

◆日時  
2015年11月22日(日) 19:00開演
◆料金  
予約/当日¥2000 小学生以下無料 (ドリンク付) 
◆会場  
ビリヤード山崎
杉並区西荻北3-19-6(JR西荻窪駅徒歩1分)
tel: 03-3390-1095
◆予約/お問い合わせ
 ▶予約
shoshokigata@gmail.com 河村宛に
下記の事項をご記入の上、メールをお送りください。
料金は当日受付でご精算ください。

件名:「まいひめ、やめるのやめた」申し込み
本文:氏名、人数、連絡先(携帯電話番号など)、アドレス
   この公演を知った媒体
 ▶当日問い合わせ
 090-1106-2087(渡辺)または、mobydic3@gmail.com まで。
kawamura-handout

2015.11.02

西荻⇨善福寺池 フットパスプロジェクトフライアーができました

西荻⇨善福寺池 フットパスプロジェクトのフライアーができました。
ダウンロードはこちらから→footpath2015

2015.11.01

トロールの森の開催を西荻窪駅で宣伝

本日は、西荻窪駅周辺~さくら町会の各ポイントで路上パフォーマンスを実施し、11月3日から開催される「トロールの森」をアピールしました。
かぽーれ、かぽーれ、よいとなによる江戸芸かっぽれ、ぜんぷくトリヲのパントマイム、ラジオぱちぱちによるミニ立ち回りを披露。
西荻窪 女子大通り商和会では、落書きアートに訪れていたこどもたちも応援してくれました。
1

34

2015.10.25

公園では野外展示作品の設置作業が始まりました

あと1週間ちょっとでトロールの森が始まります。
公園では作品の設置作業がスタート。身体表現の練習をしているグループも。
3
3日スタートです! 1日には西荻窪駅前からさくら町会まで、前々夜祭のイベントがあります。

2015.10.15

西荻北暗渠博物館まち歩き 申込み方法のお知らせ

11月15日(日)に行われる西荻にある「西荻北暗渠博物館」のプログラムのひとつのまち歩きの詳細が決定しました!

暗渠を、北側を中心に「日常の隣にある異空間」として切り取り、写真やものがたりの展示とまち歩きによって味わう。かつてそこに流れていた川たちの姿に思いを馳せることにより、西荻の風景はたちまち変わって見えてくるだろう。

■案内人 吉村生、高山英男
■日時 2015年11月15日(日)10:30 受付開始 10:15
■集合場所 JR 西荻窪駅北口交番前集合
■定員 15 名 資料代¥500(要予約)
■予約方法
以下のメールアドレスに必要事項を記入してお申し込み下さい。(先着順)
trolls.in.the.park★gmail.com  ★→@としてください。
タイトル 西荻北暗きょ博物館
申込み人数、氏名、携帯電話番号など、メール以外の連絡方法をお知らせください。

2015.10.13

「STEP&CHANT 2015」予約受付中!

まち企画のひとつ、武井よしみち+ブルーボウルカンパニー’96による「STEP&CHANT 2015」。
足踏みをしながら声を発する一つの表現であり、自分を再発見するための一つの方法として、パフォーマンス・アーティストの武井さんが、自らのからだを楽器として、また足踏みと動きが一体となったダンスでもあり、儀式でもあるような舞台です。昭和のカオリがただようビリヤード場の2階で繰り広げられるパフォーマンスは、観客のはらわたにしみわたっり、眠っていた感覚がよみがえってくくるような体験。ぜひ、お越しください。

◆日時  
2015年11月21日(土) 19:00開演
 
◆料金  
予約¥2000 当日¥2200 学生¥1500 中高校生¥1000 小学生¥500 (ドリンク付)
  
◆会場  
ビリヤード山崎
杉並区西荻北3-19-6(JR西荻窪駅徒歩1分)
tel: 03-3390-1095

 
◆予約/お問い合わせ
 ▶予約
mobydic3@gmail.com  渡辺宛に
下記の事項をご記入の上、メールをお送りください。
料金は当日受付でご精算ください。

件名:「STEP&CHANT」申し込み
本文:氏名、人数、連絡先(携帯電話番号など)、アドレス この公演を知った媒体
 ▶問い合わせ
 090-1106-2087(渡辺)または、上記のアドレスまで。

 
チラシはこちらからダウンロードいただけます→STEP&CHANT tirashi

2015.10.11

大坪光路「狼少年」チラシ完成!

善福寺在住で世界的に活躍する舞踏家・大坪光路さんが、寺山修司の「狼少年」に想を得て舞踏化した作品が、ビリヤード山崎の舞台でよみがえります。

この世はひとつ。目はふたつ。
狼少年の片方の目には
いったい何が映っていたのかしら。

そのチラシが完成しました!予約受付中です。ぜひお誘い合わせのうえご来場ください。
★なお、劇場が小さくいため、早めの予約をおすすめします。
ookami
 
◆公演日時  
2015年11月14日(土) 19:00開演
 
◆料金  
予約¥2000 当日¥2200 学生¥1500 中高校生¥1000 小学生¥500 (ドリンク付)
  
◆会場  
ビリヤード山崎
杉並区西荻北3-19-6(JR西荻窪駅徒歩1分)

◆予約/お問い合わせ
 ▶予約
mobydic3@gmail.com  渡辺宛に
下記の事項をご記入の上、メールをお送りください。
料金は当日受付でご精算ください。

件名:「狼少年」申し込み
本文:氏名、人数、連絡先(携帯電話番号など)、アドレス この公演を知った媒体
 ▶問い合わせ
 090-1106-2087(渡辺)または、上記のアドレスまで。

2015.10.08

わいわいパレードで前々夜祭!スケジュール決定

11月1日に行われる「わいわいパレードで前々夜祭!」のスケジュールが決定しました。
トロールの森の参加アーティストが、西荻窪駅周辺からさくら町会までの各ポイントでパフォーマンスを行います。
参加歓迎! 見物無料です。

null
前々夜祭マップ

前々夜祭マップ

13:00-13:15 茶舗あすか前路上(杉並区西荻北3-21-2)
13:25-13:40 JR西荻窪駅付近
13:45-14:00 西荻北中央公園(杉並区西荻北3-25-3)
14:15-14:30 「バス通りが巨大キャンパス」会場内 杉並病院付近(杉並区西荻北4-20-2)周辺
15:00-15:15 さくら町会(杉並区善福寺2-15-4周辺)

お楽しみに!

2015.09.19

西荻アートスクランブル展のチラシ完成

トロールの森とGALLERY494の共催による「西荻アートスクランブル展」のチラシが完成しました。

ura

PDFはこちら(それぞれクリックしてください)
オモテ→
ウラ→

2015.09.19

公聴会開催

2015年9月19日(土) 午後2時より、2015年度のトロールの森に参加するアーティストが作品の概要を説明する公聴会を実施し、設置にあたっての留意点等を公園管理事務所の方もまじえ確認しました。

kochokai
 

2015.09.18

リーフレット完成

公園とまちなかでのアートプログラムの概要をまとめたリーフレットが完成しました。
ジャバラ8ページで、片面を開くと、公園の作品の内容や展示場所、野外劇場やワークショップなどのスケジュールを一覧。一方の面は、虹都議窪周辺のプログラムがまとまっています。持ち運びに便利なサイズで、作品鑑賞のおともにどうぞ。
西荻窪や荻窪駅などの「中央線あるあるプロジェクト」のラックや区立図書館などで10月上旬より入手可能です。

2015.09.06

ラジオぱちぱちは見世物小屋でダイダラボッチ

daidara

野外劇場で黄金バット第87作「弱虫ダイダラボッチ vs 最強屁こき女の巻」を上演するラオぱちぱちは、同じく9月5日に行われた「ももし祭り」で見世物小屋を披露。
ろくろ首、大いたち、ダイダラボッチ、ゴム人間、ヘビ女が登場し、ダイダラボッチは11月のトロールの森に出る僕を見に来てねん、とアピール。
公演は大盛況でした。

hebionna

2015.09.06

ももし祭りでトロールの森をPR

9月5日、桃四コミュニティスクールで、第3回「ももし祭り」がありました。
トロールの森も、アーティスト高島亮三さんの「0円パチンコ」で出店。こどもたちの行列ができました。

matsuri

pachinko

2015.08.10

9月19日に公聴会を行います

来る9月19日(土)14時から、善福寺公園で2015年度のトロールの森に参加するアーティストが作品の構想を説明する公聴会を実施します。作品の進捗状況や内容などを近隣の方々に説明するとともに、公園管理の担当者、事務局も交え、作品の安全性や生物多様性への配慮について確認を行うものです。

関心のある方は、2015年9月19日(土)14時に都立善福寺公園管理所前にご集合ください。

2015.07.25

ギャラリー494とコラボの「西荻アートスクランブル」出展者決定!

「トロールの森2015」では、2015年の新しい試みとして、西荻窪駅界隈の賑わいと都立善福寺公園の佇まいが交差する場にあるGALLEY494において「西荻アートスクランブル展」を実施いたします。トロールの森2015・GALLERY494双方から関わりのある作家を選出し、多種多様な表現がギャラリー内で交錯します。作者×作者、作者×鑑賞者。ただのすれ違いで終わるのか、新たな出会いをもたらすのか────

このほど9名の出展者が決定しましたのでお知らせします。

参加作家 
トロールの森:黒野 裕一郎/桑山 彰彦/鮫島 弓起雄/SiO/ESTILUS/宮本 一行/
gallery494:石田 百合/中野 真紀子 /丹尾 敏 /村上 郁

2015.07.13

2015年度のチラシ完成

2015年度のトロールの森のチラシが納品となり、先日関係各所に発送しました。

こちらからダウンロードいただけます。

2015.06.12

第1回アーティストミーティング開催

2015年6月12日に今年度のトロールの森の参加アーティストが一堂に会してのミーティングが行われました。今年もいろいろなジャンルのアーティストが参加します。

2015.04.25

「トロールの森2015春展」ぜひおいでください!

都立善福寺公園下池の森で、 桃四コミュニティスクール4年生の「森に遊ぶ子供たち」の展示がスタートしました。ぜひ見においでください。
下池の森に訪れたひょこりトロールたちが遊びに来たようです♪ 5月6日まで
この作品は、秋に「おでかけトロール」として、西荻窪周辺に展示されます。

spring1

2015.04.23

トロールの森春展が始まります

ことしも4月25日~5月6日まで、 善福寺公園前のバス停をおりてすぐの善福寺公園下池の森で、桃四コミュニティスクール4年生たちの作品「森に遊ぶ子供たち」が展示されます!

11月の野外アート展に対して、こちらは毎年春に実施され、「春のトロール」として親しまれてきました。今年は11年目にあたります。

制作風景をちょっとご紹介。

springclass1

springclass3

2015.03.01

「トロールの森2015」野外アート作品プラン、募集!(4/25必着)

「トロールの森」は2002年にスタートした、西荻窪駅周辺から善福寺公園周辺にかけて毎年11月に開催されている現代アート展です。今年の「トロールの森」では、都立善福寺公園内で企画予定の野外アート作品において公募枠を設け、インスタレーション(空間表現)やパフォーマンス(身体表現)等の作品プランを幅広く募集しています。 善福寺公園や近隣の景観、自然、歴史、文化や施設の特性を採り入れ、この地域の魅力を改めて感じられる、創造的なプランをお待ちしています。

名称/トロールの森2015
主催/トロールの森2015 実行委員会
会場(募集対象地域)/都立善福寺公園(上池周辺)
          [東京都杉並区善福寺3丁目]
会期/2015年11月3日(火・祝)~11月23日(月・祝)

■応募要項はこちら・・・youkou.pdf(543KB)
■応募用紙とプランシートはこちら
 応募用紙・・・appli.pdf (144KB)
 プランシート・・・plan.pdf (168KB)

BACK

EVENTスケジュール

読み込み中... 読み込み中...

MAPアクセス

善福寺公園へのアクセス

JR西荻窪駅から
北口バス2番乗り場
上石神井駅行、または大泉学園駅行
「善福寺」または「桃井第四小学校前」 バス停下車徒歩5分
JR/地下鉄 荻窪駅から
北口バス0番乗り場
北裏行 または武蔵関駅行 「善福寺」バス停下車徒歩5分
同じく0番乗り場
南善福寺行 「善福寺公園」バス停下車すぐ
JR/京王井の頭線 吉祥寺駅
北口バス3番乗り場
西荻窪駅行 「東京女子大学前」バス停下車徒歩10分
JR/京王井の頭線 吉祥寺駅
北口バス3番乗り場
西荻窪駅行 「東京女子大学前」バス停下車徒歩10分
西武新宿線 上石神井駅
南口 徒歩15分
または
南口バス乗り場 西荻窪駅行 「善福寺」バス停下車徒歩5分

CONTACTお問い合わせ