OUTLINE開催概要
「トロールの森」は杉並区のJR西荻窪駅周辺から都立善福寺公園にかけてのエリアを舞台にした国際野外アート展。2002年にスタートして今年22年目を迎えます。11月の3週間、都立公園を舞台にした野外展をはじめ、駅や商店街のまちなかで出会うアートや身体表現、まちの魅力を発見するプロジェクトなど、多彩なアートに触れてください。
日程 Date
2023.11.03 (金・祝)~11.23 (木・祝)
場所 Venue
都立善福寺公園、杉並区立桃井第四小学校、西荻窪-善福寺周辺店舗・ギャラリーほか
2023年度のテーマ Theme
まことはまやかし、まやかしはまこと
Real is fake, and fake is real.
Real=Fake

SNSで誰もが気軽に情報発信でき、世界のさまざまな情報が瞬時に入手できる現代。AIの急速な進化はとどまることを知らず、デジタル技術の進展によって、映像や写真の編集・加工はもとより、ヴァーチャルな世界がごく身近なものとなっている今、リアルとフェイクの境も揺らいでいます。Realを見極める目を鍛えることはとても大切。
でも、RealがまことでFakeがまやかしとは限りません。FakeなアートこそホンモノのRealかも・・・・。
あなたにとってのRealとは? アートの意味やRealとFakeを問い直します。
Today, anyone can easily send information via social networking services, and various of information from around the world can be obtained instantly.
The rapid evolution of AI continues unabated, and the advancement of digital technology has made the virtual world, not to mention the editing and processing of images and photos, very familiar to us. The boundary between “real” and “fake” is now shaky. It is very important to train our eyes to discern what is real.
However, real is not necessarily true and fake is not necessarily fake. Fake art can also be the real truth.
What is real for you? We reconsider the meaning of art and the relationship between the real and the fake.
出展作家 Artist
◆野外×アート 常設展示作品
Halmaki(ハルマキ)
SUNHAUS サンハウス
Timo WRIGHT
市川 寛
川嶋 貫介
木村 武司
座二郎
高島 亮三
高梨 優和
竹厚 桂子
てまひま不動産
土井 健史
中尾 紫香
中川 彩萠
永林 香穂
なつばんぱく
深沢 義一
武蔵野大学水谷俊博研究室
武蔵野美術大学芸術文化学科佐々木ゼミ
桃井第四小学校の児童とRITENUTObytac
◆野外×アート 期日限定作品
DuRiAN
Tokyo南部チーム
YAMANASHI
アトリエそら+(プリュス)
荒木 ひとみ
江泉光哲・中林仁子/4FA
オンドズ
かぽーれかぽーれよいとな
佐藤ひろみとPINMY倶楽部
澤田 将哉
東京バンドネオン倶楽部
三毛猫の音読屋(洲永 敬子)
◆まちなか×アート
Halmaki(ハルマキ)
Timo WRIGHT
RITENUTObytac
池の畔の遊歩音楽会
植田 真紗美
江泉光哲・中林仁子/4FA
木澤 航樹
佐藤ひろみとPINMY倶楽部
シムラ/サカウエ/サーヴィス
蔵書室ふもと
ナイトスキップ
永林 香穂
丹尾 敏
平岡 真生
ベビートロール・プロジェクト
武蔵野美術大学芸術文化学科佐々木ゼミ
桃井第四小学校の児童とRITENUTObytac
ももしのおでかけトロール
遊工房アートスペース
◆トロールの森SNS
Twitter: @TrollsInThePark
Facebook: トロールの森
Instagram: trolls.in.the.park
HISTORYトロールの森のあゆみ
2001年 | 9月 実行委員会設立 |
---|---|
11月 NPO法人西荻まちメディア内の一部会として活動開始 | |
2002年 | 善福寺公園を舞台にした野外現代アート展「トロールの森 ユニークな造形たち」として5月に第1回トロールの森を開催 |
2005年 | 春の子供展「公園を彩る102羽の春鳥」開催(4.29-5.2) 春の子供展は、日本を代表する篠原有司男さんを桃井第四小学校に招き、4年生の児童たちとともに段ボールで春鳥を制作し、善福寺公園下ノ池の森に展示したもの |
2006年 | この年から、春は子供展、秋に「トロールの森」国際野外アート展として分離開催 |
秋期は「トロールの森―まちと森をつなぐかたち―」として展開(~2014) | |
2008年 | Art in Parks Projectを日英共同で立ち上げ、日本側の活動体と位置付ける |
2009年 | 6月 NPO法人西荻まちメディアより独立し、遊工房アートスペースを中心とした実行委員会が主催 |
秋の国際野外アート展を「Art in Parks Project」のもとに開催 | |
2010年 | イギリスで開催予定であったArt in Parks Projectが中止になりパフォーマンス部門が加わる形で開催。トロールの森のこれからを考えるシンポジウムを実施 |
2012年 | 遊工房アートスペースから、地元の有志による組織に移行。実行委員長 野田栄一 |
2013年 | 「森の幸福論」をテーマにする |
2014年 | テーマは「ニジムリズム」 ![]() |
2015年 | 「野外×アート×まちなか」を打ち出す |
2016年 | 「野外×アート×まちなか」をテーマに。公園と西荻窪駅周辺エリアを結ぶプロジェクトをスタート |
2017年 | 「BORDER」をテーマに開催。JR高架下の西荻マイロード街の店舗内にトロールの森発信基地を設ける |
2018年 | テーマ「不在」 |
2019年 | テーマ「囁き」。海外より3組のアーティストを招聘 ![]() |
2020年 | コロナ禍により春の子供展を7月に夏の子供展として開催 |
2021年 | トロールの森20周年。テーマ「深く息をする」。20周年記念シンポジウムを開催 |
2022年 | テーマ「Signs きざし」 |
PUBLICITY広報・記録集
▼2022年
■記録集
A4判36ページ
PDFダウンロード
前半→troll2022_archives-1
後半→troll2022_archives2
■ガイドブック
A5判12ページ PDFダウンロード→guidebook2022
▼2021年
■記録集
野外部門PDFダウンロード(表紙-28ページ)→troll2021_c1_28
まちなか部門PDFダウンロード(29ページ-表4)→troll2021_29-c4
■リーフレット PDFダウンロード
まちなか面→Town2
野外面→Park2
▼2020年
■記録集
pdfダウンロード(7.1MB)
→trollbook2020
■リーフレット PDFダウンロード
まちなか面(2.54MB)→TOWN
野外面(2.43MB)→Park
▼2019年
■記録集 pdfダウンロード
野外ページ→troll2019(4.75MB)
まちなかページ→troll2019-2(3.83MB)
■リーフレット PDFダウンロード
野外面→Park02edi
まちなか面→Town02edi
■チラシpdfダウンロード
表→flyer1
裏→flyer2
▼2018年
■リーフレット
まちなか面→まちなか
野外面→野外面
■チラシ
オモテ→front
ウラ→back
▼2017年リーフレット(pdf)
野外×アート面 → 2017leaf1
まちなか×アート面→ 2017leaf2
▼2016年リーフレット→2016-leaf
▼2016年記録集
前半 概要+空間表現2016catalogue1
後半 身体表現+まちなか+広報2016catalogue2
▼2015年リーフレット→2015leaf
▼2014年リーフレット→leaf2014
EVENTスケジュール

MAPアクセス
善福寺公園へのアクセス
- JR西荻窪駅から
- 北口バス2番乗り場
- 上石神井駅行、または大泉学園駅行
- 「善福寺」または「桃井第四小学校前」 バス停下車徒歩5分
- JR/地下鉄 荻窪駅から
- 北口バス0番乗り場
- 北裏行 または武蔵関駅行 「善福寺」バス停下車徒歩5分
- 同じく0番乗り場
- 南善福寺行 「善福寺公園」バス停下車すぐ
- JR/京王井の頭線 吉祥寺駅
- 北口バス3番乗り場
- 西荻窪駅行 「東京女子大学前」バス停下車徒歩10分
- JR/京王井の頭線 吉祥寺駅
- 北口バス3番乗り場
- 西荻窪駅行 「東京女子大学前」バス停下車徒歩10分
- 西武新宿線 上石神井駅
- 南口 徒歩15分
- または
- 南口バス乗り場 西荻窪駅行 「善福寺」バス停下車徒歩5分