2020.11.23

ラジオトロール2020 11月23日放送

トロールの森2020最終日の放送

スタート 善福寺公園に来園中のアーティストインタビュー
0:01 竹厚桂子さん
0:05 中尾紫香さん
0:09 宮嵜浩さん
0:15 さくら・アリスさん
0:21 山梨由理さん
その後、戸室太一さん、佐々木樹さん、第二次谷杉さんの作品を紹介して
0:47 田附希恵さん
0:53 栗田昇さん
1:07 東京バンドネオン倶楽部「タンゴ・ライブ」中継
1:40 青学生の見たトロールの森2020 
    高橋怜菜さん アーティスト:西荻たんけん隊
    千葉美波さん   アーティスト:張綺君さん
    稲葉潤くん  アーティスト:鷲野宏さん
    加古真里さん アーティスト:宮嵜浩さん
    リクイタンさんアーティスト:山梨由理さん
2:32 RITENUTObytac ももしでのワークショップ報告
2:37 RITENUTObytacインタビュー (by渡辺眞千子)
2:50 オンドズ 振付紹介
3:12 武井よしみち+ブルーボウルカンパニー’96「”公園でview”の巻」中継
3:47 カワムラアツノリ「動くべきとき動いて、そうでないときは動かない」中継
4:07 オンドズ「踊らにゃソンソン!」中継

2020.11.22

明日閉幕

トロールの森2020 いよいよ明日閉幕となります。

公園では、空間表現の作品のほか
■身体表現 11/23
●アトリエそら+ 11:00
●東京バンドネオン 12:00/13:30
●カワムラアツノリ 13:00/14:30
●武井よしみち+ブルーボウルカンパニー’96 14:00
●オンドズ 15:00

■参加型展示
●さくらアリス 11時-16時
●尾形雄樹 11時-16時
●ミミトメ 13時-16時
●山梨由理 11時-16時
●武蔵野大学水谷研究室 10時-16時

■ラジオトロール2020
アーティストインタビューや実況中継
11:00-15:30

■まちなか
●RITENUTObytac 〜23日 ギャラリーカドッコ
●西荻窪えきまえ企画 〜23日
●西荻窪駅と駅周辺商店街のお出かけトロール 〜23日
●浜商不動産&市海不動産ウィンドウの映像作品
〜26日と〜23日
●遊工房アートスペース 〜29日

2020.11.15

ラジオトロール2020 11月14日&15日

ラジオトロール2020 11月14日は拡大版公開放送、トロールの森2020スペシャル、15日はステージの実況中継を中心にお届けしました。

11月14日 拡大版公開放送トロールの森スぺシャル

0:16 開始
0:18 今月のマイニュース
0:44 黄金バット第109作「江戸のお城の廓ばなしの段」
1:04 青学生によるトロールの森の作家さんインタビュー報告
    戸田絵里香さん アーティスト:尾形雄樹
    織田光志朗くん アーティスト:栗田昇さん 途中栗田さんが放送中にブースにあらわれて・・・(~1:31)
1:40 善福寺公園だよりスペシャル 現場レポート
2:01 高円寺ぶらぶら 関根精肉店(~2:18)
2:21 西荻茶道部茶室へgo!(~2:28)
2:33 葉月ホールハウスから実況 ★電波状況が悪く、宇宙人の声に…
2:37 ざけんなよ!
3:02 ともぞーのGoTo奮戦記

11月15日
0:18 秋葉美香「Virgin」ライブ中継
0:32 秋葉美香さんインタビュー
0:44 プロフェッサー柿沼のぱちぱちアニマルプラネット 「犬から見たヒト」
1:14 アトリエそら+リーディング 「どんぐりと山猫」
1:36 西荻たんけん隊報告
1:50 青学鳥越ゼミ生の見たトロールの森2020報告
    橋本佳奈さん →アーティスト:aqiLaさん
    前田 晋吾くん → アーティスト:佐々木樹 さん
2:10 ぜんぷくトリヲ「いのちのオンパレード 大酒のみ」実況
2:35 ハルカバード エアリアルパフォーマンス実況
3:02 ぜんぷくトリヲの感想と橋本フサヨさんインタビュー
3:10 三毛猫の音読屋「おつきさんとねこ」実況
3:27 遊工房アートスペース・バーチャルツアー
3:50 aqiLa「からだ・きょとん・そのさき」実況 

2020.11.11

池の畔の遊歩音楽会チームwebサイトopen

池の畔の遊歩音楽会チームの、トランスメディアウォークのwebサイトがリリースされました!

本来は公園でQRコードを辿りながら、歩くのが望ましい鑑賞法ですが、
公園に行く時間がとれない、野外ではギガ不足でスマホで動画を鑑賞できないなど
の方のために公開します。
https://www.otonoba-soundscape.com/ikenohotori/
ぜひご覧ください!

2020.11.08

4人のインタビュー動画を追加しました

以下の4人にインタビューしました!

中尾紫香

さくら・アリス

池の畔の遊歩音楽会チーム

竹厚桂子&Bamboo-K

2020.11.07

張 綺君さんのインタビューを公開しました

張 綺君さんのインタビューをYouTubeで公開しました。
コンセプト、作品制作で苦労したことなど伺いました。
英語にざっくりした字幕をつけました。※字幕アイコンをクリックしてください

2020.11.07

ビッグ⭐︎ザッパーズ公演「寝る子を起こす人」

本日 11/7(土)14:00/17:00と11/8(日)14:00、桃井第四小学校図工室でビッグ⭐︎ザッパーズの公演があります。

ビッグ☆ザッパーズとは、ダンスと演劇を織り交ぜた真面目な集団
松元夢子=東京乾電池劇団員。趣味、読書と登山。
江積志織=振付家、ダンサー。上原尚美に師事。彩のくに創作舞踊団員。
松元日奈子=ダンサー。彩のくに創作舞踊団員。
この3名に、東京乾電池の2名が加わり、ダンスと演劇が絶妙にミックスした舞台を創出。
小学校図工室で、メルヘンと夢と現実を行き来する舞台をお楽しみください。

リハーサル一部を動画でどうぞ

2020.11.07

ビッグ⭐︎ザッパーズ公演「寝る子を起こす人」

本日 11/7(土)14:00/17:00と11/8(日)14:00、桃井第四小学校図工室でビッグ⭐︎ザッパーズの公演があります。

ビッグ☆ザッパーズとは、ダンスと演劇を織り交ぜた真面目な集団
松元夢子=東京乾電池劇団員。趣味、読書と登山。
江積志織=振付家、ダンサー。上原尚美に師事。彩のくに創作舞踊団員。
松元日奈子=ダンサー。彩のくに創作舞踊団員。
この3名に、東京乾電池の2名が加わり、ダンスと演劇が絶妙にミックスした舞台を創出。
小学校図工室で、メルヘンと夢と現実を行き来する舞台をお楽しみください。

リハーサル一部を動画でどうぞ

2020.11.07

ビッグ⭐︎ザッパーズ公演「寝る子を起こす人」

本日 11/7(土)14:00/17:00と11/8(日)14:00、桃井第四小学校図工室でビッグ⭐︎ザッパーズの公演があります。

ビッグ☆ザッパーズとは、ダンスと演劇を織り交ぜた真面目な集団
松元夢子=東京乾電池劇団員。趣味、読書と登山。
江積志織=振付家、ダンサー。上原尚美に師事。彩のくに創作舞踊団員。
松元日奈子=ダンサー。彩のくに創作舞踊団員。
この3名に、東京乾電池の2名が加わり、ダンスと演劇が絶妙にミックスした舞台を創出。
小学校図工室で、メルヘンと夢と現実を行き来する舞台をお楽しみください。

リハーサル一部を動画でどうぞ

2020.11.07

ラジオトロール2020 11月3日

アーティストインタビューと、舞台などで行われているパフォーマンスの中継を、Zoom会議システムを使い、そのデータをYouTubeに送ってライブ配信しちゃおうというプロジェクトが「ラジオトロール2020」。
公園での実験を経て、11月3日いよいよ本番。
WiFi3台と、iPad2台、スマホと、モニター、ミキサーを自作のモバイルキャリーにセットしていざライブ放送に突入!

中継はできれば正面からのほうがいいよね。
また途中でiPadを支えていた一脚がよろめいたり、デバイスを持つ人が交代したりで画面が乱れていますがお許しを。
この反省をもとに、次回はもっとスキルアップするはず。

0:07-0:16 西村正平さんインタビュー
radio2
0:19-0:23 高島亮三さんインタビュー
0:27-0:30 アトリエそら 早内さんにブックプロジェクトについて
0:38-1:01 アトリエそら+「ことばとあそぼ」ライブ
1:03-1:12 池の畔の遊歩音楽会 鷲野宏さんインタビュー
1:12-1:17 武蔵野大学水谷俊博研究室 学生さんインタビュー
1:19-1:25 中尾紫香さんインタビュー
1:27-1:33 東屋台実演
radio3
1:34-1:36 さくら・アリス作品制作中
1:41-1:46 張 綺君 Sonia CHEUNG Yee Kwanさんインタビュー
1:50-1:53 池の畔の遊歩音楽会 鳥越けい子さんインタビュー
1:53-1:56 深沢義一さんインタビュー
1:59-2:15 黄金バット 篠原葛とナゾ姫の幽霊
2:15-2:34 善福寺公園だより
2:42-3:06 ブラスカイの「城郭をゆく」第3回 土塁に注目
3:11-3:26 Bamboo-K パントマイムライブ
radio
3:31-3:37 竹厚桂子さんインタビュー
3:39-4:00 カワムラアツノリ ダンスライブ
kawamura
4:05-4:28 青山学院大学 鳥越けい子研究室 ゼミ生挨拶

2020.11.06

章 元駿 ZHANG Yuanjunさんの作品はWebで!

ミラノ在住の章 元駿さんは、残念ながら来日できなかったため、撮影した画像を送っていただきました。
http://www.trollsinthepark.com/portfolio/zhang-yuanjun/
スライドショーにしたものはこちら(BGMは用意していませんが・・)

2020.11.06

アーティストのインタビューを順次公開しています

設営時や、アーティスト・デイに公園に滞在中のアーティストにインタビューしました。
3分-5分程度の動画を順次公開しています。
YouTubeのトロールの森チャンネルに登録してください!

2.5archtects

栗田昇

山梨由理

久木田茜

永林香穂

丹尾敏

2020.11.03

トロールの森開幕

11月3日 朝方の雨も上がり、午後には明るい日差しが。
(さすが、特異日)
一部、完成していない作品ありましたが、作家の制作過程も含めて作品ということで、無事「トロールの森2020」が開幕!
夕方、お茶でプチ乾杯をしました。
これから3週間、どうぞよろしくお願いいたします。

2020.11.03

佐藤ひろみとPINMY倶楽部のウォーキング♪

ピンクの衣装とマスクを身につけた佐藤ひろみとPINMY倶楽部仲間たちが、桃井第四小学校からバスで西荻窪駅へ。
そこから善福寺公園までを練り歩き。
西荻窪駅前では、高島亮三さん作品を前に記念撮影。
一緒に写真を撮っていいですか?という声も多く、みんなにエネルギーを振りまいていました。

2020.11.02

11月3日(火・祝)いよいよ開幕です

明日11月3日、「トロールの森2020」開幕です!

23日までの3週間、西荻窪駅周辺-善福寺エリアにかけて、さまざまなアート作品の展示や公演、プロジェクトなどが展開。
開幕となる3日は、善福寺公園では、20を超える空間表現作品のほか、尾形雄樹の「東屋台」イベントの移動や山梨由理のライブペイント、さくらアリス、第二次谷杉のイベントがあります。
野外ステージでは、アトリエそら+のリーディング公演、カワムラアツノリ、Bamboo-Kのダンスやマイムが、また、武井よしみち+ブルーボウルカンパニ-’96のパフォーマンス、佐藤ひろみとPINMY倶楽部のウォーキングパフォーマンスが公園を周遊。
そしてアーティストへのインタビューや舞台の中継をYouTubeでお届けするラジオトロール2020のナマ放送があります。

さらに!アーティストデイとして、多くの作家が訪れます。
ぜひ積極的にコミュニケーションしてください。

なお公園マップ11の桑山彰彦《水面と水面の間に》は出展取りやめとなりました。

2020.11.02

まちなか、初期型作品に注目を!

浜商不動産南口駅前支店ウィンドウに、初期型の映像作品を設置完了。
不動産広告のモニターの一番右側の上から2番目です。
写真だと、反射してちょっと見えにくいのですが、現場ではよく見えます。
8分ほどの映像。
面白いのでぜひご覧ください!
CC014F54-95A9-4696-8259-D2E5DD0BCCD9

2020.11.01

まちなかも着々と設置が進んでいます

西荻窪駅のDaily Table KINOKUNIYA近くのスペースに、高島亮三さんの《National●Dice》を設置完了。
めちゃくちゃ目立ちます。
通りがかりの人もキョトン。
F91057C6-74E0-44EC-9A9A-BB4D575C0D10BEAAC958-E19E-4D6E-BC3C-92BD8C70DC9A

2020.10.24

善福寺公園 野外展示作品設営がスタート

10月24日(土)より、トロールの森2020の善福寺公園での設営作業がスタートしました。
いよいよあと10日で開幕です!

2020.10.15

トロールの森2020リーフレットが完成

「トロールの森2020」のリーフレットが完成しました。
定型郵便で送れ、持ち運びに便利なハンディなサイズです。
今年は、おでかけトロールが設置してあるお店の情報も加えました。
18日には関係各所に発送します。
配布にご協力いただける方、ご一報ください。

リーフレットPDFは以下よりダウンロードいただけます。
まちなか面→TOWN
野外面→Park

2020.09.13

公聴会を実施しました

9月13日(日)13時より、善福寺公園で公聴会を実施しました。
これは、公園のサービスセンタースタッフや一般の関心のある方とともに、実際の設置場所でアーティストが作品プランを紹介し、設置の際の留意点等を確認・検討する会です。

当日は野外展示・身体表現の参加者が多数集まり、自身の作品スケッチや模型、サンプル等をもとに上池をまわりました。
オンライン会議のZoomを利用し、遠方等で現地に来ることができないアーティストは、オンラインで参加。
作家同士の情報交換の場ともなりました。

来月下旬には設置作業がスタートします。

サンプルをもとに説明

サンプルをもとに説明

作品模型

作品模型

iPadで公聴会の様子をZoomで中継

iPadで公聴会の様子をZoomで中継

2020.07.26

「トロールの森2020」チラシが完成しました!

トロールの森2020のチラシが完成しました。
今年は配布箇所が少ないので部数はいつもより少なめ。
このギャラリーにチラシが置けるよ!うちのお店に置きたい、という方、ぜひお知らせください!

PDFダウンロードはこちらから
オモテ面→2020flyer1(288KB)
ウラ面→2020flyer2(1MB)

2020.06.15

Zoomによる出展者全体ミーティングを実施しました

6月14日13:30から15:30すぎまで、Zoomを利用して、「トロールの森2020」に出展するアーティストが顔をそろえての全体ミーティングを実施しました。
出席者は事務局スタッフも含め約60名。
事務局のスタッフ紹介、トロールの森2020の概要紹介、COVID-19への対応方針などの説明のあと、アーティストが作品プランを紹介。
いよいよ11月開催に向けて始動します!
新型コロナが収束しますように・・・
zentai

2020.05.05

トロールの森2020公募終了

COVID-19がまだ収まる気配がなく、各地の美術展などが中止になっています。
こんな状況で応募がどうなるか・・・と心配していましたが、大勢のアーティストの方から応募がありました。
ありがとうございました。
先日、第一次審査を終了、第二次審査を経て、6月には今年のトロールの森参加アーティストが発表できる見通しです。
お楽しみに!

2020.02.15

Open Call! Artwork Proposals for Town and Park

Trolls in the Park 2020

Application deadline
Applications must arrive no later than April 24 (Fri), 2020.

For further information:http://www.trollsinthepark.com/application/

【Purpose of Open Call】
Trolls in the Park is a contemporary art exhibition held annually in November at various locations between Nishi-Ogikubo Station and Zenpukuji Park. This year, too, the Organizing Committee welcomes a wide range of proposals, including installations and site-specific performances at the Metropolitan Zenpukuji Park, as well as exhibitions and performances that create new encounters with the town and shops of Nishi-Ogikubo.
In particular, this year we aim to create an art exhibition that conveys the power of art to the next generation, viewing Trolls in the Park as a large museum. This doesn’t mean, however, that we seek art children can easily comprehend. We anticipate artworks rich in creativity, proposed by adults serious about inspiring children. Contrary to art projects that utilize buildings of closed schools, Trolls in the Park offers a living school as a venue to realize workshops, exhibitions and performances. Encountering the candid, unprejudiced eyes of children also offers artists the opportunity to learn and gain insight. We look forward to receiving proposals for ambitious works that offer opportunities for children and adults to experience, appreciate and interact with art in an everyday environment.

【Theme】 Bewilderment

Contemporary art can sometimes cause ceaseless bewilderment. But in an age where answers are soon reached by searching online and comprehensibility triumphs, perhaps what is important, strangely enough, is to encounter surprise, doubt or confusion that momentarily causes the mind to go blank.
We look forward to being bewildered by eccentric, perplexing, magnificent and mysterious proposals!

【Call for Artworks】
Outdoor
A. Site-specific work in Metropolitan Zenpukuji Park (installation, sculpture, architecture, etc.)
B. Performance work in Metropolitan Zenpukuji Park (performance, theater, dance, pantomime, music, etc.)

Town area
C. Site-specific/Performance work at Momoi Daishi Elementary School (playground, school building, corridors, etc.)
D. Site-specific/Performance work and projects in shops, galleries and on streets of the Nishi-Ogikubo and Zenpukuji area
E. Site-specific/Performance work and projects at Hazuki Hall House (Zenpukuji 2-30-19 Suginami-Ku, Tokyo)

※A combination of any of the above is also possible

【About the Exhibition】
Name: Trolls in the Park 2020 Contemporary Art Exhibition
Organizers: Trolls in the Park Organizing Committee
Venues: Metropolitan Zenpukuji Park (vicinity of the upper pond) ((Tokyo, Suginami Ward, Zenpukuji 3-chome))
*Metropolitan Zenpukuji Park is a public park open to the public 24 hours a day (free admission).
MOMOI Daishi Elementary School, Nishi-Ogikubo area
Date: November 3 (Tue/Public holiday) – 23 (Mon/Public holiday), 2020

2020.02.15

2020年のトロールの森の公募を開始します

トロールの森2020の公募をスタートします。
締切は2020年4月24日(金)
公募趣旨とテーマを熟読のうえ、ふるってご応募ください。
詳細はこちら→http://www.trollsinthepark.com/application/

【公募趣旨】
「トロールの森」は西荻窪駅周辺から善福寺公園周辺をエリアに、毎年11月に開催されている現代アート展です。本年も都立善福寺公園でのインスタレーションや身体表現のほか、西荻窪のまちやお店との新しい出合いを創出する展示やパフォーマンスなどのプランを幅広く募集します。
とくに今年は、「トロールの森」を一つの大きな美術館としてとらえ、次世代にアートの力を届けるアート展をめざします。といっても、決して子供向けの分かりやすさを求めているのではありません。子供の心を揺さぶるために大人が真剣に向き合って紡ぎだす創造的な作品を期待しています。廃校ではなく、生きた学校もワークショップや展示・上演などの発表の場として活用できます。子供たちの先入観や曇りのない目に接することは、アーティストにとっても学びや研鑽の場となるでしょう。子供から大人までが、日常的にアートを体験・鑑賞し、対話する機会となる、そんな意欲的な作品をお待ちしています。

【テーマ】 キョトン  Bewilderment
現代アートは、ときとしてキョトンの連続。でも、検索ですぐに答えにたどりつくような分かりやすさが大手を振って 歩いているような今の時代、「!」「?」「・・・・」に出合って、頭が一瞬空白になることって、意外に大事かも。
ポップなキョトン、不穏なキョトン、壮大なキョトン、ひそやかなキョトン、大募集!

【募集作品】
野外
A.善福寺公園での空間表現作品(インスタレーション、彫刻、建築等)
B.善福寺公園での身体表現作品(パフォーマンス、演劇、ダンス、パントマイム、音楽等)
まちなか
C.桃井第四小(校庭/校舎/廊下等)を舞台にした空間表現・身体表現作品
D.西荻窪〜善福寺周辺の店舗・ギャラリー・路上での空間表現・身体表現作品、プロジェクト
E.葉月ホールハウス(東京都杉並区善福寺2-30-19)での空間表現・身体表現作品
※A~Eの組み合わせも可  

【開催概要】
名称/野外×アート×まちなか トロールの森2020
主催/トロールの森 実行委員会
会場/都立善福寺公園上池[東京都杉並区善福寺3丁目]、
JR西荻窪駅周辺から善福寺にかけての地域
※都立善福寺公園は、24時間開放型(入退園自由)の都市型公園です。
会期/2020年11月3日[火・祝]~11月23日[月・祝]

■チラシはこちら(pdf)
オモテ面→omote
ウラ面→ura

BACK

EVENTスケジュール

読み込み中... 読み込み中...

MAPアクセス

善福寺公園へのアクセス

JR西荻窪駅から
北口バス2番乗り場
上石神井駅行、または大泉学園駅行
「善福寺」または「桃井第四小学校前」 バス停下車徒歩5分
JR/地下鉄 荻窪駅から
北口バス0番乗り場
北裏行 または武蔵関駅行 「善福寺」バス停下車徒歩5分
同じく0番乗り場
南善福寺行 「善福寺公園」バス停下車すぐ
JR/京王井の頭線 吉祥寺駅
北口バス3番乗り場
西荻窪駅行 「東京女子大学前」バス停下車徒歩10分
JR/京王井の頭線 吉祥寺駅
北口バス3番乗り場
西荻窪駅行 「東京女子大学前」バス停下車徒歩10分
西武新宿線 上石神井駅
南口 徒歩15分
または
南口バス乗り場 西荻窪駅行 「善福寺」バス停下車徒歩5分

CONTACTお問い合わせ