2021.12.02

Water Laboratory「リズム」動画ご紹介

「トロールの森2021」参加作品、栗田昇さんの《Water Laboratory「リズム」》。
鈴木則明さんが撮影・録音・編集した動画が届きました!
佐々木薫さんによるパーカッションワークショップや岡淳さんの篠笛、サックスとのコラボ演奏会も収録されています。
ぜひご覧ください。

https://youtu.be/IWVsOBP9LE0

2021.11.24

「トロールの森2021」閉幕

2021年のトロールの森は11月23日をもって閉幕しました。
善福寺公園の作品も、28日には撤収完了の予定です。

2021.11.19

初期型「ディコトマ」、ショートムービーをアップしました

初期型の「トロールの森2021」参加作品「ディコトマ」、善福寺公園上池のあちこちを舞台に、とても楽しく最高にエキサイティングな公演です。
14日の公演のうち、ほんの一部をアップしました。

2021.11.08

ことビルでの2作品の展示が始まります

西荻南3-6-2のことビル2F西荻シネマ準備室で、11月10日より、なめらかカワイ音楽事務所亀本光生の2作家の展示がスタートします。
ぜひ足をお運びください!

11月10日~23日 10:00-18:00
無料

2021.11.08

トロールの森20周年オンラインシンポジウム公開中です。

11月3日に開催したトロールの森20周年記念オンラインシンポジウムは、トロールの森YouTubeチャンネルでお聴きいただけます。
■配信URLはこちら→https://www.youtube.com/watch?v=k_IHE0QJzIM

2021.11.02

アトリエそら+第5巻プログラム決定

Book Project
アトリエそら+「本と本棚をめぐる冒険第5巻」のプログラムが決定しました。

11月3日(水祝) 7日(日)14日(日) 21日(日) 23日(火祝)
11:00-16:00 公園で本を読もう!

11月3日(水祝)

11:30-11:50 リーディング
T・S・エリオット作
「キャッツポッサムおじさんの実用猫百科」より
出演:早内佳子・冨永一美・村松眞千子

14:00-14:30 トークショー「本と声をめぐる冒険」

トロールの森2021参加パフォーマーによる
本と声をめぐるトークショー

出演:武井よしみち・洲永敬子・第二次谷杉・カワムラアツノリ

11月21日(日)

11:00-11:25 リーディング

谷崎潤一郎作「陰翳礼讃」より
出演:渡辺ともに・村松眞千子

2021.11.02

ダンス&オブジェづくり ワークショップ参加者募集!

ダンス&オブジェづくり ワークショップ
“あうとぷっと”
参加者を募集中です


“今の私はどんな形で、どんな色だろう?”
ダンボールを主に、好きな素材・色を使い、自分の心と体を表現した “体をかざるオブジェクト”として手作りします。
オブジェで体をかざったダンスwsで、溜まった感情・表現できなかった自分を表現します。
またその自分らしくて、ありのままの想いを配達する移動式モノ図書館に乗せて、街や公園に出かけ、屋外でも自由に体を動かしながら、まちなかの誰かに届けにゆきます。

ファシリテーター:レンカ & エマ
workshop■日程
11月07日(日)10:00〜14:00 @ゆうゆう善福寺館 → まちなかコミュニティ西荻みなみ
11月20日(土)13:00〜17:00 @Kosaten → 善福寺公園

■会場
    ゆうゆう善福寺館(東京都杉並区善福寺2-26-18)
    まちナカ・コミュニティ 西荻みなみ(東京都杉並区西荻南2-28-14 旧ストアよねや)
Kosaten(東京都杉並区善福寺3-2-14 善福寺ゴールデンハイツ 1F)

■カンパ制 (300円~500円)
■予約制
    https://forms.gle/PBYqL11YuGn3y86h9

■スケジュール
11月7日(日)@ゆうゆう善福寺館
10:00〜10:30 あいさつ・せつめい
10:30〜11:30 つくる
11:30〜12:30 休けい
12:30〜13:00 まちあるき(善福寺→西荻窪)
13:00〜14:00 おどる@まちナカ・コミュニティ 西荻みなみ

11月20日(土)@Kosaten
13:00〜13:30 あいさつ・せつめい
13:30〜15:00 つくる
15:00〜15:30 休けい
15:30〜16:00 まちあるき(Kosaten→善福寺公園)
16:00〜17:00 おどる@善福寺公園

■参加者のみなさんへ
・体を動かしたり、野外に出るワークショップになります。動きやすく、暖かくできる服装でおこしください。
・主にダンボールを使ったオブジェづくりを予定しています。ほかに使いたい素材がありましたら、ご自由におもちください。
・休けい時、飲みもの・食べものが必要な方はご持参ください。
・飲食で出たごみは、各自持ち帰りにご協力をお願いします。
・お家にあるもの・または作ったもので「自分がもらったら嬉しいもの」を、ぜひ1つもってきてください。移動式モノ図書館に乗せて、まちなかの誰かに届けにゆきます

2021.10.30

高島亮三《COVIT-19》2002-2020出展作一覧

2002年から2020年までの334点のトロール(表現)達に捧げる記念碑
COVIT-19 COLOR  VISUAL OF  TROLLS  19

■出展作一覧
PDFはこちら(PDF 379KB)→List02-20art

 2002


高島 亮三        12羽の飛べないカラス
アンティ・ユロネン   こころみ – 東洋の風を聴く
横山 飛鳥        情憬

 

 2003


木沢 和子         ドローイング
川上 和歌子        まもってあげる
高島 亮三         散歩の速度
光井 清陽         道標(わたしたちをつつむあいまいななにかのために)
金 鉉淑          After that-2
イステッキ・ジハンギリ  ガーデン・パーティ P.S. ハトもカラスもどうぞ!
松本 恭吾         カモ的生活

 

 2004


高梨 裕理        木の音
リンダ・デニス      Clapping Poles/手遊び
トーマス・ビル      レガシイ(遺産)
光井 清陽        水性のポートレイト
金 鉉淑         増殖するザイへ 04-03
相原 正美        心の栖、記憶の行方
松本 恭吾        Illusion
高島 亮三        ジンネル善福寺
森 哲弥         U.F.O.(Unidentified Floating Object)
サラ・オッペンハイマー SCREEN2004
木沢 和子        森のかたち

 
 2005
*2005年は下池エリア(渡戸橋南側の樹林帯/愛称:ももしの森)で実施

篠原有司男と子どもたち   公園を彩る102羽の春鳥

 

 2006


*秋季開催に移行。 以後、春季は桃四小4年生による「トロールの森 春展」を実施

高島 亮三        ヤマ
三ヶ尻 ゆう       ウツシダス
高島 亮三        緑の消費者
ルス・マッカラ      Take Me With You/一緒につれてって
松本 恭吾        Perception
フィオナ・ラーキン    Pick/つつく
横山 飛鳥        還ってゆくものへ

 

 2007



川上 和歌子        りんご森
ジャヤン・パク       VISITORS
小林 史子          HOMESHIP
黒野 裕一郎        カルテット
リンダ・デニス       Untitled
高島 亮三         アンダーグラウンド・マーチ
ビル・ウォルフ       池と空
角 文平          かごの中の鳥
ヤック・ピーターズ     キャッスル
バス・ファン・フューゼン 公園の働き蜂

 

 2008


リンダ・デニス    のみこまれる
カン・ウヨン     ささやき
川上 和歌子      青空アパート
木村 健世(フタボンコ)    PARK ON AIR
黒野 裕一郎      ユグドラシル
増田 和弘       Spin a Yarn
丸山 芳子       オアシス -アスファルト都市の水たまり-
三ヶ尻 ゆう      ハナサク
ディアナ・ラダヴィシウテ    鳥の小道
サム・ストッカー   それなしではいられない
高島 亮三       メドン・ド・オワゾー
サウリュス・ヴァリウス    黒い星
ビル・ウォルフ    言車

 

 2009


チャーベル・アカマン ウィンドファーム
赤塚 りえ子      無題
ニッキ・クーツ    イースタン
ダンヒル & オブラィエン    ROCK
石井 隆浩       SORT REAL RESULT
開発 好明       男巣(MENSU)
小松 綾        サインボード
黒野 裕一郎      I.H.K.Y.I.H.K.Y…
丸山 芳子       渇き -水と征服を求めて-
カトリン・パウル   早すぎる雪
サム・ストッカー   木陰の中で
高島 亮三       アートマンシップ
谷山 恭子      「おひとついかが?」「もひとついかが?」
富田 俊明       善福寺公園 & 最悪ガイドツアー
セーラー・ウッドファイン    Still Life

 

 2010


*トロールの森 ロンドン開催計画「 Park 2010」(Art in Parks Project) 中止

netabarox            Joy’n
中世古 佳伸           Your Fantasy
辻 康 介 鳥越 けい子       池の畔の遊歩音楽会 : 音のすむ森に捧ぐ!
岡 薫 久保 恒雄 平岩 佐和子    コトバとオトで遊ぼう!「宮沢賢治~上ノ池ニ居リマス」
かぽーれ・かぽーれ・よいとな   踊れ!かっぽれ
ラジオぱちぱち          ライブ紙芝居「黄金バット 決闘! 善福寺池 ~人間と河童とゾウをめぐる冒険~」

 

 2011


井上 幸次郎    Joy’n II
石井 隆浩     開かない扉
川上 和歌子    さくらハイツ
黒野 裕一郎    逃げ水
丸山 芳子     万物のサイクルの上で
丸山 常生     風をよむ
村山 修二郎    善福寺公園の植物の記憶 -すべての緑はつながっている-
西山 仁      変態のススメ
岡田 裕子     Right To Dry
ヤック・ピーターズ   ビオスクープ・ピクチャーハウス
カトリン・パウル    早すぎる雪 II
ビリー・スタイルズ   海から
高島 亮三     未完成な住宅街
横山 飛鳥     方舟
アンティ・ユロネン    触れる
オルタナティブ人形劇団「劇団☆死期」   野外公演「ゲンダイチコースケの殺人ミュージアム」
橋本 フサヨ    こどものための「フーマイム」
ぜんぷくトリヲ  野外劇「いのちのオンパレード」
かぽーれ・かぽーれ・よいとな    踊れ!かっぽれ
Fantastic Girl   妖精の住む森
辻 康 介 鳥越 けい子    池の畔の遊歩音楽会2011 : 音のすむ森に捧ぐ! vol.2
スカベッキ    うたとおしばい「どうぞのいす」
ラジオぱちぱち  ライブ紙芝居「黄金バット ~怪タンク復活の巻~」

 

 2012


井上 幸次郎    ジョイン
dislocate     善福寺への手紙
村山 修二郎    植物の映画 -善福寺公園の植生から-
NOH       NOH
ビリー・スタイルズ    エネルギーの未来?
星 素子      風にゆれる[素ことば]
高島 亮三     ドングリの背比べ
村上 郁      The Creature’s Nymphaea
河井 聖子     あやかしの小径
三木 祥子     eARTh ♯12-11
西山 仁      10の視点
黒野 裕一郎    Instrumental in Blue
The Sansyo-uo Go on a Joyride!    上れない階段
正親 優哉     Daydream Believer
かぽーれ・かぽーれ・よいとな    踊れ!かっぽれ
三口 剛太郎    「別役実を読む」 -朗読 言葉の力
大坪 光路     Dream of Tomorrow
ラジオぱちぱち黄金バット    第76作「タイムマシン見世物小屋の巻」
パフォーマンスユニット・スカベッキ    スカベッキへっぽこライブ ~森の舞台でどんじゃらほい~
辻 康介 鳥越 けい子        池の畔の遊歩音楽会2012 : 音のすむ森に捧ぐ! vol.3
ぜんぷくトリヲ/フーマイム    いのちのオンパレード こどものためのフーマイム

 

 2013
 テーマ:森の幸福論


*西荻・善福寺地域へのまちなか展開を共催企画として実施

井上 幸次郎       ジョイン
ノダカオリ       窓のある公園
吉祥寺わんぱくアトリエ☆宮地淑江&きたがわゆきこ with 子供達  水の空
西山 仁         幸道(こうどう)
村上 裕太        ここからどこかへ
黒野 裕一郎       monolith
水野歌鳳グループ     Movement
マヤ・ラマ        Voices
池ヶ谷 務        水辺の光景
村上 郁         なないろフットパス
サム・ストッカー    太陽の色
media+forest      私たちとあなたたちとの間
ラジオぱちぱち黄金バット 第80作「大ナゾー魔術団とバット・マジックショー対決の巻」
かぽーれ・かぽーれ・よいとな   踊れ!かっぽれ
パフォーマンスユニット・スカベッキ   音楽劇「走れ!メロス」
三口 剛太郎       朗読
佐藤ひろみとPINMY倶楽部 ウォーキングパフォーマンス
辻 康介 鳥越 けい子 ゲスト チェ・ジョチョル    池の畔の遊歩音楽会2013 : 音のすむ森に捧ぐ! vol.4
ぜんぷくトリヲ/フーマイム いのちのオンパレード
YUMIKOYMK’s        DANCE SESSION
サム・ストッカー アキレス・ハッジス ルネ・ファン・ミュンスター   太陽の色
大坪 光路         ファンファーレ

 

 2014
 テーマ:ニジムリズム


*公募制を導入。 **まちなか展開を「Art Drops 西荻 to 善福寺」として実施

アマフラ     祈服
池ヶ谷 務     やわらかな重力
岩城 和哉+東京電機大学 岩城研究室   歪
岩田 茉莉江    音みみ鏡
SiO(E-STILUS)  PANDORE2014 -オルフェの楽譜-《 ヴァージョン・ニジムリズム》
黒野 裕一郎    Ventricular Forest
サム・ストッカー   秘密らしいです
田口 綾子     交差する世界
塚本 万里     あきいろカーテン
丹尾 敏      種について
西山 仁      木波
ボリス・シルカ   Some Time Ago
松田 絵梨子    Cut out view 風景を切り取る
マヤ・ラマ    プレータイム
三木 祥子     eARTh ♯14-11
水谷 俊博+武蔵野大学 水谷研究室    森のイエ
水野歌鳳グループ 和敬清寂
村上 裕太     ここにいる
矢野 華風     It feel’s
山本 健      パークレジデンス善福寺プロジェクト
大坪 光路     あまい蜜
かぽーれ・かぽーれ・よいとな    踊れ!かっぽれ
佐藤ひろみとPInMY倶楽部      自作のピンクの衣装でLOVEウォーキング
ぜんぷくトリヲ/フーマイム     タロウ いのちのオンパレード
辻 康介 鳥越 けい子 ゲスト チェ・ジョチョル    池の畔の遊歩音楽会2014 : 音のすむ森に捧ぐ! vol.5
パフォーマンスユニット・スカベッキ    スカベッキへっぽこライブ2 ~愛がいっぱい~
YUMIKO      YMK’s DANCE SESSION
ラジオぱちぱち黄金バット     第83作「バット、大道芸国に行くの巻」

 

 2015


*善福寺公園の野外展と西荻・善福寺地域のまちなか展開を主催企画として統合実施

黒野 裕一郎         Ventricular Ground
鮫島 弓起雄         善福寺公園一角之図
水谷 俊博+武蔵野大学 水谷俊博研究室   People Are People -人のカタチ-
光彩照明デザイン工房     ソラノイケ
宮本 一行          -幻視- 善福寺池
塚本 万里          そらいろフラッグ
高島 亮三          自然石
桑山 彰彦/凹地        Spirals, spirals, spirals
水野歌鳳グループ       風雅な構成
SiO             パンドラ2015《増殖リズム》
J±F              Natural basins for Autumn
ラジオぱちぱち        黄金バット 第87作「弱虫ダイダラボッチ vs 最強屁こき女の巻」
平岩 佐和子          ペットボトルライブ
かぽーれ・かぽーれ・よいとな 踊れ!かっぽれ
初期型            初期型ガラ
佐藤ひろみとPINMY倶楽部   自作のピンクの衣装でLOVEウォーキング
大坪 光路          キミがいつか見たあの素晴らしい夢の続きを舞いましょう
Fruitful Studio       Fruitful Jam
ぜんぷくトリヲ        こどものためのフー・ヒー・マイム
辻 康介×鳥越 けい子 ゲスト 鈴木 広志    池の畔の遊歩音楽会2015 : 音のすむ森に捧ぐ! vol.6 特別ライブ版
Cocoon × izpon        親子で楽しむパーカッション・ワークショップ

 

 2016


アルムート・リンクとカローラ・プラツェック    作庭としての方向性
三木 祥子       eARTh ♯16-11
水谷 俊博+武蔵野大学 水谷俊博研究室       NIRVANA
光彩照明デザイン工房  虹のしずく
西荻ラバーズフェス   蓮の蕾
女子美術大学短期大学部専攻科(有志)       続いて行く道
くわナ よしゆき     WATER ☆ IN THE PARK
塚本 万里        色たまり
市村 多眞美       遊泳
水野歌鳳グループ    造形あそび
栗田 昇         どこでも水車の在る風景
SiO           源泉
河原 拓巳        ガラスの水たまり
グリーンベックスキャンドル    波及効果
中尾紫香グループ    ソクセキ
スザンヌ・ムーニー   灯影
桃四コミュニティスクール     おでかけトロール
ラジオぱちぱち     黄金バット 第90作「善福寺池の龍伝説」
平岩 佐和子       100円ショップインストゥルメント
かぽーれ・かぽーれ・よいとな    踊れ!かっぽれ
佐藤ひろみとPINMY倶楽部      自作のピンクの衣装でLOVEウォーキング
初期型         善福寺公園の初期型ガラ
大坪 光路        舞踏
池の畔の遊歩音楽会チーム     池の畔の遊歩音楽会2016 : 音のすむ森に捧ぐ! vol.7
ナチュラル☆ダンス   みんなで身体オブジェを作ろう♪
hot stuff        session
オムライス       HA

 

 2017   
 テーマ:BORDER


中村 Mather 美香     The Singing Ringing Tree
武蔵野大学 水谷俊博研究室    Shout
とろりずむ           陽の透ける水中路
ヤグチタケナリ         Accessible Border
yoko              落ち葉の洗濯物
くわナ よしゆき         カンじるという境界、存在という驚き
宮嵜 浩(ボムライウエスト)   大地に活ける -善福寺公園
ミレヤ・サンパー        Trolls weep
三木 祥子           The border of coffee bean bags
栗田 昇             どこでも水車の在る風景 II
深沢 義一            地から
Shikou×Raku           Wooden Gateway
桃四コミュニティスクール     おでかけトロール
ラジオぱちぱち黄金バット     第92作「スットコバリバリ vs チロリンバーグ 天空の対決」
かぽーれ・かぽーれ・よいとな   踊れ!かっぽれ
佐藤ひろみとPIMMY倶楽部の友人  自作のピンクの衣装でLOVEウォーキング with フレンド
Cocoon× Sami Elu        割り箸ピアノとリズムセッション
池の畔の遊歩音楽会チーム    池の畔の遊歩音楽会2017 : 音のすむ森に捧ぐ! vol.8
カワムラアツノリ        動くべき時に動いて、動くべき時でないときは動かない
オンドズ+キャラバンぜんぷく  踊らにゃソンソン! 見なきゃソンソン!
MAMMOTH             MAMMOTH@野外
KABUTO CLUB          ギターライブ
アトリエそら+RASU       Book Project マイ本棚をめぐる冒険

 

 2018  
 テーマ:不在


黒野 裕一郎     ムダイ
武蔵野大学 水谷俊博研究室     Third Stage
鮫島 慧     Remembrance II
石川 真奎     Memory
栗田 昇     ガチャ・くるっ・水池(スイッチ)
深沢 義一     木になって
宮嵜 浩(ボムライウエスト)     Celebration
小野 真由     fooocus
金沢 寿美     テーブルクロス
新江 千代     おどるあなたをおぼえてる
田附 希恵     島に這う
御嵜 翔太郎     山なみ
中尾 紫香     木は知っている
渡邊 詩子     木漏れ日の数を数える
田中 佑佳     常識的に幹は在るらしいです
桃四コミュニティスクール     おでかけトロール
韓 成南     Revealing Collective Unconscious
アトリエそら+     Book Project マイ本棚をめぐる冒険 第2巻
Patchy Orchestra × DamaDamTal     The metamorphosis sonata
山梨 由理     消える私
2.5 architects(森藤 文華+葛 沁芸)    一双の物語
池の畔の遊歩音楽会チーム     池の畔の遊歩音楽会2018 : 音のすむ森に捧ぐ! vol.9
中村 ましろ     MINAMO – Water Surface
カリソライト・ウヒラ     時間を無駄にする : 東京編
KABUTO CLUB     Gypsy Swing
カワムラアツノリ     動くべきとき動いて、そうでないときは動かない
キャラバンぜんぷく     踊らにゃソンソン! 見なきゃソンソン!
佐藤ひろみとPINMY倶楽部     ピンクの衣装でラブ・ウォーキング
ラジオぱちぱち     黄金バット 第99作「怪獣ゼンプク~来襲の巻」

 

 2019   
 テーマ:囁き



黒野 裕一郎     ラストダンス
アトリエそら+     マイ本棚をめぐる冒険 第3巻
第二次 谷杉(ミミトメ)     声の小さな舞台俳優
さくら・アリス     善福寺公園レッドカーペット、インタラクティヴワークウェイ、(ハードル/ゲート2019)
ZHANG Kexin     Whisper Tube
だいさく     コオロギが歌う
武蔵野大学 水谷俊博研究室     Come Talk To Me
のぐち あやの     根っこのしゃっくり。
宮嵜 浩(ボムライウエスト)     The Whisper of the Color Red
飯島 祐奈     「ここだけの話」の距離
戸室太一建築設計室     あらゆる風景を聴く
RITENUTObytac     ■(人偏に目が3つ)き – 棘の皮服
Nick West     モスブック
onomayu     Grow
黄 納川     whisper鳥 whisper滝
三本木 歓     善福寺三門
安井 ちさと     水脈
田附 希恵     風にはこばれて
深沢 義一     土の音
平木 咲耶子     呼気
栗田 昇     水のきらめき 天使の囁き
木村 泰斗/nana nanaka     寒冷な波紋
章 元駿     空の滝
久木田 茜     一葉一環
2.5 architects(森藤 文華+葛 沁芸)     紡ぎ歌
高島 亮三     美術中
Collectif bim     Genius Loci 場の精霊
キャラバンぜんぷく     踊らにゃソンソン! 見なきゃソンソン!
Cozy Caravan     ジプシー・スウィング・ライブ
haruka bird     光のささやき
カワムラアツノリ     動くべきとき動いて、そうでないときは動かない
かぽーれ・かぽーれ・よいとな     踊れ!かっぽれ
Life Garden     無音
ソマキとクボ     歩く人
池の畔の遊歩音楽会チーム     池の畔の遊歩音楽会2019 : 音のすむ森に捧ぐ! vol.10
ラジオぱちぱち     インターネットラジオ@トロールの森
ももしコミュニティスクール     ももしのおでかけトロール
佐藤ひろみとPINMY倶楽部     PINKのウェーブ
suzume_f     Whisper Fish

 

 2020  
 テーマ:キョトン


黒野 裕一郎     ラストダンス
竹厚 桂子     SEE YOU AGAIN
武蔵野大学 水谷俊博研究室     Obscured by Clouds
中尾 紫香     自然的距離
宮嵜 浩(ボムライ ウエスト)     善福寺鎮守ノ森遺跡
尾形 雄樹     東屋台
さくら・アリス     高いハードルの下、池の端に
戸室太一建築設計室     それは黄色く揺れている
市川 寛     catch
張 綺君     いつかここで
第二次 谷杉(ミミトメ)     あの時の鳥家族
佐々木 樹     〈わたしたちの光彩〉|善福寺公園にて/小学生の場合(2020)
中村 知嗣     和
深沢 義一     らせん
山梨 由理     ドッペルゲンガー
田附 希恵     むれをなすサカナ
栗田 昇     ウォーターワールド
永林 香穂     おしりダケ
丹尾 敏     種について -それから-
久木田 茜     文を編む
2.5 architects(森藤 文華+葛 沁芸)     Signal
池の畔の遊歩音楽会チーム     池の畔の遊歩音楽会2020 : トランスメディアウォーク
東京バンドネオン倶楽部     タンゴ・ライブ
ぜんぷくトリヲ     いのちのオンパレード 大酒のみ
カワムラアツノリ     動くべきとき動いて、そうでないときは動かない
三毛猫の音読屋(洲永 敬子)     「おつきさんとねこ」☆序章
オンドズ     踊らにゃソンソン!
アトリエそら+     マイ本棚をめぐる冒険 第4巻
aqiLa     からだ・きょとん・そのさき
武井 よしみち+ブルーボウルカンパニー’96     足が耕す表現の世界 第7弾「ステップ アンド チャント 2020 A/W‘公園でview!!’の巻」
秋葉 美香     Virgin
西荻茶道部     茶室
ハルカバード     星の涙
Bamboo-K     マイムショートストーリー《鳥》《風》
ラジオぱちぱち+青山学院大学 鳥越けい子研究室     ラジオトロール2020
桃四コミュニティスクール     おでかけトロール
佐藤ひろみとPINMY倶楽部     PINK MASK Walking

2021.10.28

池の畔の遊歩音楽会のフライヤーが完成

2010年から2019年のトロールの森で実施した「池の畔の遊歩音楽会」、本年は、2020年にWEBで展開した「跡地巡礼」をさらに深化させ、「ブロードキャスティングウォーク」と銘打って、参加者の証言と音響作品をWEBサイトで楽しめる企画になります。
この作品のフライヤーが完成しました。
11月3日に放送スタートです。ぜひ、お楽しみください!

ikenohotori2021_a_w800

ikenohotori2021_b_w800

2021.10.03

リーフレット完成

トロールの森2021のリーフレットが今週納品となります。
10日に発送作業を行います。
駅や杉並区の図書館などで、10月中旬ぐらいから手に入ります。
また、このwebサイトでもダウンロード、ご覧いただけます。

◎まちなか面(まちなか作品の場所や作品説明が載っています)→PDF(3.05MB)Town2021
◎野外面(善福寺公園での野外展示作品やパフォーマンスの作品紹介やスケジュールが載っています)→PDF(2.83MB)Park2021

お店にリーフレットを置けるなど、広報にご協力いただける方はお知らせください。
trolls.in.the.park(at)gmail.com

2021.09.12

公聴会を実施しました

9月12日(日)13:00より、善福寺公園で公聴会を実施しました。
公園での展示や身体表現を予定しているアーティストが多数参加。
場所を確定し、設営に関しての留意事項を確認しました。
「トロールの森2021」開幕まで2カ月弱。お楽しみに~!
public

2021.07.13

トロールの森2021チラシ完成!

「トロールの森2021」のチラシが完成しました。
洞窟の穴—鼻の奥の深淵を覗いているイメージ。これまでにない配色で、青空と森のようにも…

PDFは以下よりダウンロードできます。
オモテ(342KB)→2021チラシオモテ
ウラ(1MB)→2021チラシウラ

広報に協力できる、うちの店における、という方は、事務局にご一報ください。
trolls.in.the.park★gmail.com ★→@

2021.06.20

トロールの森2021キックオフ

6月13日(日)13:30より、「トロールの森2021」に参加するアーティストを交えて、今年度のトロールの森のキックオフとなる全体会議をオンラインで実施しました。
60名を超えるアーティストが集まり、今後のスケジュールや、新型コロナの状況に応じた対応のほか、作品紹介をかねた自己紹介もあり、充実したミーティングとなりました。
今年度のトロールの森の概要は、7月中旬にwebをリリースします。どうぞよろしくお願いいたします。

2021.04.27

「トロールの森2021」作品募集終了

「トロールの森2021」の作品募集は、昨日締め切りました。
多数のご応募、ありがとうございました。
一次審査、二次審査を経て、本年度の参加者が決定します。
決定次第、このwebサイトで発表いたします。

2021.02.14

Open Call! Artwork Proposals for Town and Park

Trolls in the Park 2021

Application deadline
Applications must arrive no later than April 26 (Mon), 2021

For further information:http://www.trollsinthepark.com/application/

【Purpose of Open Call】

Trolls in the Park is an international open-air art exhibition that has been held in Metropolitan Zenpukuji Park in Suginami-ku since 2002 under the theme of “encountering art in daily life” rather than in a museum. Since 2013, the event has expanded from Zenpukuji Park into the surrounding neighborhood and JR Nishiogikubo Station area, while also developing a range of expressive forms that include installation, performance and projects that uncover the history of the local area.
2021 marks the 20th anniversary of Trolls in the Park. From installations that encourage new ways of perceiving the natural park setting and charming urban spaces of Nishiogikubo; to poetry, music and dance performances that embrace nature and encourage residents and passersby to join in the events under the vast sky; to workshops, exhibitions and plays in elementary schools that echo with the voices of children—we look forward to receiving proposals for artworks and projects that transcend existing genres.

【Theme】Breathe deeply— 

Breathe deeply, releasing tension. Drive away the fog that clouds your mind. Clear your head. Discern your feelings. And make a new start.
At a time when people are turning inwards due to covid-19, we want art to provide a moment to inhale deeply, arousing sympathy between what is within and what is outside, and allowing us to capture the vitality of the world. Art encourages us to look deep within ourselves.
We are looking forward to seeing artworks that breath with the spirit of their creator, made with clarity of mind.

【Call for Artworks】

Outdoor
A. Site-specific work in Metropolitan Zenpukuji Park (installation, sculpture, architecture, etc.)
B. Performance work in Metropolitan Zenpukuji Park (performance, theater, dance, pantomime, music, etc.)

Town area
C. Site-specific/Performance work and projects in shops, galleries and on streets of the Nishi-Ogikubo and Zenpukuji area
D. Site-specific/Performance work, workshops, and other creative proposals that utilize the Momoi Daishi Elementary school (school building and playground)

※A combination of any of the above is also possible

【About the Exhibition】

Name: Trolls in the Park 2021 Contemporary Art Exhibition
Organizers: Trolls in the Park Organizing Committee
Venues: Metropolitan Zenpukuji Park (vicinity of the upper pond) ((Tokyo, Suginami Ward, Zenpukuji 3-chome))
*Metropolitan Zenpukuji Park is a public park open to the public 24 hours a day (free admission).
MOMOI Daishi Elementary School, Nishi-Ogikubo area
Date: November 3 (Wed/Public holiday) – 23 (Tue/Public holiday), 2021

2021.02.14

トロールの森2021作品募集開始

「トロールの森2021」の公募をスタートします。
締切は2021年4月26日(月)
公募趣旨とテーマを熟読のうえ、ふるってご応募ください。

詳細はこちら→http://www.trollsinthepark.com/application/

【公募趣旨】
「トロールの森」は、美術館ではなく「日常生活のなかでアートと出会う」をテーマに、杉並区の都立善福寺公園を舞台に2002年にスタートした国際野外アート展です。 2013年からは善福寺公園のみならず、近隣地域、JR西荻窪駅周辺へと増殖し、インスタレーションやパフォーマンス、土地の歴史を掘り起こすプロジェクトなど、多彩なアートを展開してきました。
2021年は記念すべき第20回。トロールの森の持つ自然やまちの魅力的な空間を新たな目でとらえたインスタレーション、大空のもと、自然やまちを歩く人、暮らす人も演出の一員となるような詩や音楽、ダンス公演、子供たちの声が響く小学校でのワークショップや展示、演劇等、ジャンルを超えたアート作品、プロジェクトを募集します。

【テーマ】深く息をする、
     Breathe deeply—

深く息をすることで、緊張を解く。 心のモヤモヤを吹き飛ばす。 頭をスッキリさせる。自分の気持ちを見定める。新たなスタートを切る。
コロナ禍で内に閉じこもりがちな今だからこそ、アートにより深く息をすることで、内と外と交感し、世界の息吹をキャッチしたい。自分自身の内奥をじっくり見つめたい。
深く息をする、あなたの息をアートに託した作品をお待ちしています。

【募集作品】
野外
A.善福寺公園での空間表現作品(インスタレーション、彫刻、建築等)
B.善福寺公園での身体表現作品(パフォーマンス、演劇、ダンス、パントマイム、音楽等)
まちなか
C.西荻窪〜善福寺周辺の店舗・ギャラリー・路上での空間表現・身体表現作品、プロジェクト
D.桃井第四小学校(校舎内外)を舞台にした空間表現・身体表現作品、ワークショップ等
※A~Dの組み合わせも可  

【開催概要】
名称/野外×アート×まちなか トロールの森2021
主催/トロールの森 実行委員会
会場/都立善福寺公園上池[東京都杉並区善福寺3丁目]、
   JR西荻窪駅周辺から善福寺にかけての地域
※都立善福寺公園は、24時間開放型(入退園自由)の都市型公園です。
会期/2021年11月3日[水・祝]~11月23日[火・祝]

■チラシはこちら(pdf)
オモテ面→c1
ウラ面→C2

BACK

EVENTスケジュール

読み込み中... 読み込み中...

MAPアクセス

善福寺公園へのアクセス

JR西荻窪駅から
北口バス2番乗り場
上石神井駅行、または大泉学園駅行
「善福寺」または「桃井第四小学校前」 バス停下車徒歩5分
JR/地下鉄 荻窪駅から
北口バス0番乗り場
北裏行 または武蔵関駅行 「善福寺」バス停下車徒歩5分
同じく0番乗り場
南善福寺行 「善福寺公園」バス停下車すぐ
JR/京王井の頭線 吉祥寺駅
北口バス3番乗り場
西荻窪駅行 「東京女子大学前」バス停下車徒歩10分
JR/京王井の頭線 吉祥寺駅
北口バス3番乗り場
西荻窪駅行 「東京女子大学前」バス停下車徒歩10分
西武新宿線 上石神井駅
南口 徒歩15分
または
南口バス乗り場 西荻窪駅行 「善福寺」バス停下車徒歩5分

CONTACTお問い合わせ