なかがわ まちこ Machiko Nakagawa
ワークショップ・インスタレーション
《桃四式 毛器(ももししき けき)》 Momoshi-style Keki: Wool Pottery
素材:ミクストメディア Materials: Mixed media
古着の羊毛や梱包材などの廃品を使い、土器や陶磁器といった文化的価値を持つ「器」を模して作り「毛器(けき)」と名付けました。
今回は、縄文土器と縁ある地域の桃井第四小学校の子ども達と「桃四式 毛器(ももししき けき)」を作ります。
捨てられゆくものから作品をつくり、日々の流れに「抗う」体験をします。
Using discarded materials such as wool from old clothes and packaging waste, I create objects modeled after culturally significant earthenware, ceramics and other vessels. I named these objects keki, literally meaning “hair vessels”.
For this exhibition, I will create “Momoshi-style Keki” together with children from Momoi Daishi (abbreviated as “Momoshi”) Elementary School, a school located in a region with historical ties to Jomon pottery. By transforming into artworks what would otherwise be discarded, this project offers an experience of resisting the flow of everyday life.
■ももしデー(桃井第四小学校)
日程:11月8日&9日 10:00-16:00
会場:東昇降口向かいの廊下 料金:無料
■プロフィール/Profile
2011年より「ごみとはりで あたらしいものをつくる」をコンセプトに制作。
役割を終えた「廃品=ごみ」と、細く・手芸や家内労働を思わせる「針=はり」といった、捨てられた物や一見弱い存在を用いて、平面絵画や立体、絵本など多様な作品を生み出している。



































読み込み中...